スタッフブログ
太ももの肉離れを早く治す方法!! 江東区大島の整骨院
東京都江東区大島の明治通りの新開橋の袂にある【たけのこ整骨院】では寝違え、肩こり、頭痛、ストレートネック、交通事故傷害など首肩腰膝に様々な症状を抱えた患者さまが来院しております。
皆様こんにちは!
らいおんハート整骨院です。
先日、「太ももの肉離れ」でお悩みの患者様が来院されました。
症状としては
・肉離れを起こした当初は太ももを椅子や床に付ける事ができなかった。
・歩行時に痛みが出るため、かばって歩くようになっている。
そのため、腰や足の下腿部に負担がかかり張り感を強く感じている。
・内出血が広範囲に出現している。
・肉離れを起こしている太ももの部分に腫れ感がある
その方の生活背景として今回の肉離れを起こした原因は野球をやっていた時に痛めたとの事でした。
また、肉離れを起こした場所は以前にも一度痛めていて再発している。
守備をしている時に痛めてしまっていて、冷やすことをあまりしていなかった。
普段の仕事はデスクワークが8割を占めているため、ずっと座位での仕事が多く、腰もヘルニアの診断を受けている。
休みの日は野球をしていて身体を動かしている。
生活背景に絡めてどこに原因があり原因筋はどこか?
原因の筋肉は「大腿二頭筋」にあると考えられます。大腿二頭筋は太ももに裏に付いている筋肉で、歩行時に働いている筋肉です。
また、椅子に座る際にちょうどあたる部分になる為圧迫をすると痛みが強く出る可能性があります。足の張りが強いので、走り出しの際に筋肉が伸びきってしまい肉離れを起こして可能性が高いと考えられます。筋肉の硬さが強いと怪我のリスクが高くなる為日頃からストレッチや身体のケアをする事が大切になります。
施術後、どういった変化があったか(ROM、ADL、できるようになった事)
施術後は腰と足の張り感が落ち着き、軽くなる実感をしていただきました。
施術をしていくうちに血液の循環が良くなっていくため内出血の範囲や色を少し薄くなっていきました。
治療に来られたのが肉離れをおこしてから1週間後だったので痛みは肉離れを起こした当初よりかは落ち着いていたため、施術は痛めている筋肉にしっかり血液を流すために周りの硬い筋肉を緩めていきました。
内出血がなかなか引いてこないのも、血液循環の流れが悪い事が要因にもなってくるので、当院でおこなっている「MPF療法は」肉離れにも適している治療法になります。
同じ症状で困っている方へのアドバイス等
肉離れを起こした際はまず冷やしてください。
そして安静にしてもらう事が大切です。
肉離れを起こした際、すぐ治療を行うは出来るので病院の受診を早めにお勧めします。
そして、運動をされる前にはストレッチを念入りに行なう事で怪我の予防にも繋がります。
同じ症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
↓↓↓↓↓
住所:〒136-0072 東京都江東区大島1丁目39−14シンコウビル1F
診療時間:
[平日,土曜日,祝日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜]
9:00~17:00(昼休みなし)
【休診日】
年末年始
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年3月17日 頭痛や肩こりを引き起こすストレートネック!!原因は「首じゃない」かも…!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月10日 眼精疲労が生じやすい身体とは!?原因は「目」だけではありません!! 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月9日 歩行時の膝の内側の痛み、側副靭帯損傷かもしれません‥ 江東区西大島の整骨院