スタッフブログ
なかなか改善しない腰痛・・・それって反り腰が原因かも!!江東区の整骨院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分 平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
寝違え、肩こり、頭痛、ストレートネック、交通事故傷害など首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
その中から患者さまによく質問される内容をまとめさせていただきます。
なかなか改善しない腰痛・・・それって反り腰が原因かも
腰痛の悩みを抱えている方は多いですよね。
太腿の前が硬く、張っている方はその腰痛「反り腰」からきているかもしれません。
・反り腰が原因の腰痛とは?
まず、反り腰とは…?
女性に多く見られますが、骨盤が前に傾き、背骨のカーブが大きくなっている状態のことをさします。本来は骨盤がニュートラルな位置にあり、その上にある背骨は自然なS字カーブを描くのですが、ヒールを履く機会が多い方などは重心が爪先にかかりやすくなるので骨盤が前に傾き(前傾)、それを体がバランスを取ろうとして腰が反り、胸を大きく開くことで反り腰の姿勢を作ります。
この反り腰の姿勢は、爪先重心になることで日常生活の中で、大腿前面の筋肉ばかりが使われるため硬くなります。大腿の前側の筋肉は4つの筋肉からなる大腿四頭筋という筋肉ですが、その中の真ん中にある大腿直筋という大きな筋肉は骨盤に付着しているため、大腿直筋が硬くなることで、骨盤が前に引っ張られて前傾し、反り腰になります。
反り腰の姿勢は大きく背骨のカーブを描くために、極端に腰に負荷がかかり腰痛につながるのです。
また反り腰の姿勢を続けていると、腰痛だけではなく他の症状もでてにます。
- お尻が垂れる
- 全身のむくみや冷え
- 足が太く見える
- ぽっこりお腹
など
大腿の筋肉を伸ばして腰痛改善に繋げましょう。
反り腰の姿勢は、爪先重心になることで大腿四頭筋の筋肉が硬くなり、骨盤が前に傾くので体がバランスを取ろうとして背骨が大きなカーブを描く状態になるので、
普段立っている時や歩いている時など、重心の掛け方を意識することも大切です、
反り腰によって硬くなってしまった、大腿四頭筋の筋肉を伸ばしてほぐし、前に傾いた骨盤をニュートラルに導いて腰回りの筋肉を緩めて腰痛緩和につなげていきたいと思います。
≪当院推奨の根本改善プログラム≫
当院で行っている根本治療は、 まず身体の状態を把握するために、身体の歪みを診ていきます。 左右上下の骨盤の歪み。これは、全身の姿勢や身体の歪みを作りだします。 その状態を把握したうえで骨盤矯正を行っていきます。
歪みの矯正というとカイロプラクティックのような急激な力で「ポキッ」というような矯正をイメージしている方も多いのですが、当院で行っている矯正は、 ・筋膜リリース骨盤矯正 といって急激な力を入れない矯正になります。 お腹から、太もも前面についている【腸腰筋】という筋肉をストレッチ、仙骨の筋膜リリースをすることによって矯正してきます。 そのような持続的な刺激を入れて行っていくので、多くの患者さまから 「筋肉が伸びて気持ちいい」 「いままでそんなところを伸ばされたことがない」 などのお声をいただいております。
このように骨盤矯正をしていくことで身体の歪みを矯正していきます。 身体の歪みが取れたら次に痛みの原因把握と原因の治療になります。 痛みの原因は主に筋肉になります(内臓などからくることもありますが、今回はそちらを省きます) 痛みの原因把握には、「筋肉触察法」を習得したスタッフにより筋肉を触察して、異常のある筋肉と正常の筋肉を見分けていきます
・当院独自の施術法「MPF療法」
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトにアプローチしていくのがMPF療法です。視診、問診、運動検査から痛みの原因になる「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトにアプローチしていきます。 矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトにアプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。 MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に見つけることができます。
早期受診・早期治療が改善への第一歩になります。 当院は治療だけでなくお体の相談も承りますので気軽にご連絡下さい。
◎電話での予約も承っております
住所:〒136-0074 東京都江東区東砂4丁目23-4 第2菅原ビル1階 電話番号:03-5633―7377
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院