スタッフブログ
外反母趾ってどうすれば良くなるの? 南砂の整骨院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
皆さんが一度は聞いたことのあるであろう外反母趾。
どんな症状なのかなんとなくは知っていても詳しくは知らないという方、実際に現在、外反母趾で悩んでいる方も多くいると思われます。
そこで今回は外反母趾について書いていこうと思います。
外反母趾って?
外反母趾は足の親指がつけ根の部分から小指側にくの字に曲がってしまう状態のことを言って、似た症状に内反小趾という物もあります。こちらは、反対に足の小指が親指側へ曲ってしまう状態です。
男女比は1:9と圧倒的に女性の方が多く発症します。
原因は?
原因には2種類考えられていて「内因的原因」「外因的原因」に分けられます。
・内因的原因(遺伝や性別など)
まずは遺伝からになります。人間は実は骨格も先祖から遺伝すると言われていて海外の論文によると調査をした外反母趾になっている人の6〜8割の方に家族内での発生が認められたと報告されています。
次に性別になります。なぜ女性に外反母趾が多いかというと、それは関節の柔らかさにあります。関節が柔らかいため、足に体重がかかると土踏まずが潰れて足のアーチが崩れやすいことが挙げられます。
・外因的原因
ハイヒールやパンプスなどの靴による変形
扁平足や開帳足など足のアーチが崩れた状態
リウマチからの合併症
などの原因が考えられます。
症状は?
親指のつけ根に「たこ」ができ、それが靴の内側と擦れることによって「腫れる」「赤くなる」「痛む」などの症状が出てきます。
また変形が強くなると親指のつけ根の関節が脱臼することもあります。
対処法は?
①足にあった靴を選ぶ
足の幅が合っているか内側に当たっている部分がないかなどを確認するといいです。
また、足が浮腫みやすい夕方に靴を選ぶといいと言われています。
②靴にインソールを入れる
靴にインソールを入れることで足のアーチが崩れることの予防になるのでおすすめです。
③足に対して刺激を入れる
外反母趾は足の指の動きが弱くなるので足の指の間の筋肉をマッサージする。または、足の指の運動をする。
具体的に「足の指でグーパー体操」「タオルギャザー(タオル掴み運動)」を行うことが効果的です。
一般的な治療法は?
上記のことを基本的には行います。ですが改善しない場合は、足のつけ根の骨を削るなどの手術を行うことが多いです。
当院での治療法は?
当院では痛みの原因となっている筋肉に対して当院独自の治療法である『MPF療法』で刺激を入れることで痛みを軽減し、正しい歩行で生活をしてもらうために『筋膜リリース骨盤矯正』で骨盤と姿勢に対しアプローチを行います。
この『MPF療法』と『骨盤矯正』の2つを組み合わせた『根本改善プログラム』を行うことで外反母趾の症状も改善が見込まれます。
たかが外反母趾と侮らずにしっかりと対策をすることでそこから引き起こされる違う症状も予防することができます。
もし外反母趾でお悩みの方、それ以外の症状でお悩みの方がいましたらぜひ1度当院にご相談ください。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院