スタッフブログ
交通事故とむち打ちの関係性って? 北砂・南砂の整骨院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
もう3月も終わりに近づき、春らしい季節となってきました。
これから4月になるのですが、実はこの月も意外と事故が多く発生しております。
特に、4月は小学生の交通事故が増えてくる時期となってきます。
4月に入ると新学期が始まり、小学生などたくさんの子どもが登下校を始めるからです。
ですから、これからの車の運転も慎重に行わなければなりません。
交通事故で最も多く発症するのが『むち打ち』です。
交通事故に遭いむち打ちだとしても、どこも病院にも行かず、そのままにしている方は多いのではないでしょうか?
また、整骨院でも施術ができるのをあまり知られていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は当院でも、むち打ちに関してお客様のご負担なく施術を受けられることができます!
安心してください!
私たちらいおんハート整骨院がその辛いむち打ちをしっかり改善していきます!
そんな方について、これから『むち打ち』についてお話させて頂きます。
【むち打ちとは?】
むちうちは、首が大きな外力を受け急激に伸びたりすると起こる首の捻挫です。
交通事故では、自動車の追突事故による衝撃や急停車などが原因になって起こります。
むち打ちは、受傷時に首がムチのようにしなる動きをするので、『むち打ち』と呼ばれていますがこれは正式な傷病名ではありません。
病院での診断として、「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」といった傷病名が診断書に記載されます。
比較的軽い交通事故であっても、むちうちになっているケースは非常に多いです。
【むち打ちの症状】
首を中心とした症状が一般的ですが、全身症状の場合もあるので、むち打ちだと自覚していない方もいます。
むち打ちの症状は様々で、頭痛やめまい、首の痛み、倦怠感、耳鳴り、眼精疲労、吐き気、上下肢のしびれ、背中の痛みなどです。
交通事故の後に症状がなくても、2、3日経ってから症状が現れることもあります。
事故直後に痛みがなかったとしても、すぐに病院を受診するようにしましょう。
【むち打ちの後遺症】
症状によりいくつか種類があります。
首の捻挫や、首周辺の凝り、痛みによる後遺症は「頸椎捻挫型」と言われ、むち打ちの後遺症のほとんどはこれに該当します。
他にも、首の神経が傷つき、めまい、耳鳴りを引き起こす「バレリュー症状型」や、首の神経根へ負荷がかかって痺れが残る「神経根症状型」、脊髄損傷による歩行障害で非常に重症となる「脊髄症状型」、脳髄液が漏れ出す「脳脊髄液減少症」があります。
【むち打ちの治療方法】
まずは事故に遭ったらすぐに整形外科を受診し、レントゲンやMRIなどで精密検査を受けます。
むち打ちは首の捻挫だけでなく脳や神経にも損傷してる可能性があるからです。
そして、医師の診断を受けましたら、保険会社に当院で施術受ける事を伝えます。
そして、当院で施術受ける事を連絡して頂き、診断書をお持ち頂き、施術を受ける事ができます。
むち打ちでお困りの方が、らいおんハート整骨院に多数来院されております。
むち打ちの1番の原因は、実は骨盤が歪んでいるからです。
交通事故で大きな外力によって生じた首の辛さは、骨盤が関係しております。
首に負担がかかることによって骨盤が歪み、結果、身体のバランスが悪くなってしまい、首の痛みなどの身体に様々な影響を起こします。
むち打ちの辛さが少しでも軽減する為にも、当院の根本的に治療していく筋膜リリース骨盤矯正と当院独自である手技のMPF療法をやることによって、改善されていくと思います。
骨格と筋肉に対してアプローチし、骨盤を正しい姿勢へと近づけていきましょう!
もし痛くなってどうしたらいいのか分からない、周りの方も困っているのであれば、是非、当院にご連絡下さいませ。
私たちらいおんハートグループは、1万人以上の困っている方を救いたいということで、本気に取り組んでいます。
もし何かご不明な点がございましたら、いつでもご相談くださいませ!
【当院の治療】
むち打ちでお悩みの方も、当院の患者さんにおります。
筋肉の硬さや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
1、問診・視診
まずは患者様のお悩みについて、問診で詳しくお聞かせください。
さらに、来院時や院内誘導時に患者様の動きや身体の使い方などもよく拝見して、治療に役立てております。
2、的確な運動検査、細部にこだわる触診
問診と視診をもとに的確な徒手検査や細部までこだわる触診を行い、お悩みの原因を探ってまいります。
3、ご説明とご提案
まず、問診、視診、運動検査、姿勢分析、触診から得た患者様のお身体の状態を総合的に判断し、現在の状態をご説明いたします。
お身体の状態に合わせた最善な治療法をあわせてご提案いたします。納得いただけるまで丁寧にご説明し、患者様ご自身がよくご理解・ご納得の上で施術に入っていただくことを心がけております。
4、触るレントゲンMPF療法で細部までケア
筋肉の硬さや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
そのほかにも、普段の筋肉の使い方・筋肉のバランス・筋力なども関係します。
当院は、触れるレントゲンと呼ばれるMPF治療の技術を生かし、患者さんから喜ばれるように、その方にあった最大限の治療をしていきます。
問診・視診・運動検査・触診・患者様にあったお体の状態と変化の説明・提案などしっかり施術させていただきます。
1人でもお困りの方がおりましたら、不安を少しでも笑顔にできるように最大限全力を尽くして一生懸命頑張っていきます。
治療がきちんと続けていけるように、患者様一人ひとりに合わせたオンリーワンの通院計画を一緒に立てさせていただきます。
また、安心して日常生活を送れるようにライフスタイルに合わせた生活指導など、アフターフォローもさせていただきます。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院