スタッフブログ
冷房による身体の不調、その原因って? 北砂・南砂の整体院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
みなさんの中で暑いところから冷房の効いた涼しいところに行くと頭痛や身体がだるくなる、関節が痛くなるなどの症状でお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?
そこで今回は冷房による身体の不調がどうして起こるのか、起こった時の対処法について今回は書いて行こうと思います。
冷房病って?
冷房によって冷えた室内と外気との寒暖差によって筋肉が硬くなり自律神経が乱され、室内にいるだけで様々な症状が起こってしまうものです。
どうして不調が起こる?
人間は体温の調節を自律神経によって行なっています。この体温調節機能は5℃以上の急激な変化には対応が難しいと言われています。その急激な変化が繰り返されると自律神経に負担がかかってきます。そうなることで自律神経のバランスに乱れが起き、自律神経失調症と似たような症状が起こるのです。
対処法は?
対処法は数種類あります。
・室温を調節する
室温は25℃〜28℃と外気温との差が5℃以内であるといいです。
・血流を良くする
冷えると血流が悪くなって筋肉が硬くなるので運動やお風呂に浸かってマッサージをすると効果的です。
運動もいきなり激しいものをやってしまうと怪我につながってしまうので簡単にできてあまり負担のないラジオ体操やストレッチなどから始めるといいです。
・規則正しい生活を心がける
睡眠や食生活など規則正しく生活を送ることで自律神経を整えることで症状の改善が見込めます。
当院での治療
当院でも自律神経に対しての治療は行っています。自律神経は筋肉の硬さが原因で症状が改善しにくくなっているからです。
筋肉が硬くなる原因としては姿勢や骨盤の歪みが挙げられます。
日常生活の身体的、精神的ストレスにより身体に負担がかかり、姿勢や骨盤が少しずつ歪んでいきます。
こうして歪んだ骨盤や姿勢は筋肉にストレスをかけていきます。その積み重ねによって筋肉は段々と硬くなっていくのです。
その硬くなった筋肉に対して当院独自の治療法である『MPF療法』を用いて筋肉の硬さに対してアプローチしていきます。
しかしこれだけでは一時的には症状の改善が見込めますが、根本的改善にまで至っていません。
そこで、『筋膜リリース骨盤矯正・姿勢矯正』を併用して行います。これを行うことで、姿勢や骨盤を整えることができ、筋肉が硬くなりずらくなることで根本的改善につながっていきます。
この治療法を継続していくことで日常生活で悩まない身体づくりを目指していきます。
自律神経の乱れは原因がわかっていないとよく言われていますが、その原因は日常生活の積み重ねにより起こっていることが多いです。
なので1度生活習慣を振り返ってみるといいかもしれません。
もしこのような症状でお悩みの方、早く治したい方は是非ご相談ください。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院