スタッフブログ
冷房のついた部屋にいると頭痛がするって本当?? 北砂・南砂の整骨院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
皆さんの中で冷房のついた部屋にいると「頭が痛い」「頭が重くなる」という症状でお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?
その症状は実は「冷房病」の症状の1つかも知れません。
そこで今回は頭痛と冷房の関係性について書いていこうと思います。
冷房病って?
実は冷房病は自律神経失調症の中の1つで医学的な用語ではありません。
冷房のついた部屋にいると症状が起こりやすいため冷房病という俗称になっています。
冷房の風によって身体が冷えていくと全身の筋肉を硬くしていきます。
筋肉が固くなっていくと段々と姿勢や骨盤を歪んだ状態に近づけていきます。
また、固くなった筋肉や歪んだ姿勢などは血管や神経を圧迫していきます。
そうなっていくことで自律神経が乱れていき症状が出やすくなっていくのです。
冷房と頭痛の関係性って?
冷房と頭痛の関係性には実は深い関係があるのを知っていましたか?
先ほども書きましたが冷房の風は全身の筋肉を硬くし姿勢などを歪めていきます。
その硬くなった筋肉が首や頭の近くの筋肉だった場合、その神経や血管は脳へと繋がっていきます。
その神経、血管などに圧迫などの障害が起こることで頭痛になっていくのです。
「頭痛」に関する記事はこのほかにもあるので是非ご覧ください!
対処法は?
①安静にする
刺激を避けて薄暗い静かなところで横になるといいです。可能であればそのまましばらく睡眠を取ってしまいましょう。
②カフェインを含んだ飲み物をとる
カフェインには血管を縮める効果があるため頭痛が良くなることもあります。ただし、飲みすぎると逆に頭痛を起こす可能性があるので注意が必要です。
③こめかみや後頭部など痛むところを冷やす
冷やすことで血管を縮める効果があるため氷枕などを当てて休むといいです。
この3点以外にも対処法は多くあるので調べてみると自分にあったものが見つかるかもしれません。
当院での治療法
当院では頭痛の原因は筋肉の硬さと姿勢の歪みにあると考えています。
姿勢が歪むことで筋肉に硬さが生まれ、その硬さが血管や神経を圧迫することで痛みが出てくると考えています。
そこで、当院では独自の治療法である『MPF療法』で筋肉の硬さにアプローチをし、『筋膜リリース骨盤矯正』や『姿勢矯正』で骨格の面からもアプローチをしていきます。
この筋肉と骨格の両方にアプローチをしていくことで頭痛を起こしずらい体づくりをしていきます。
また、指では届かないような深い場所にある筋肉にもアプローチのできるトリガーポイント鍼治療なども効果が期待できます。
この3つの治療法を組み合わせていくことで頭痛の根本的な改善を目指します。
頭痛は身体の疲れや筋肉の緊張が原因になることが多いです。
その原因は小さなことの積み重ねによるもの引き起こすため、1度生活環境を見直してみるといいかもしれません。
もしこのような症状でお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年3月17日 頭痛や肩こりを引き起こすストレートネック!!原因は「首じゃない」かも…!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月10日 眼精疲労が生じやすい身体とは!?原因は「目」だけではありません!! 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月9日 歩行時の膝の内側の痛み、側副靭帯損傷かもしれません‥ 江東区西大島の整骨院